MENU

根管治療|東灘区の歯科、歯医者なら、神戸シティデンタルクリニック

WEB予約
WEB予約

根管治療

Root Canal Treatment

Root Canal Treatment根管治療

小根管治療

最善な根管治療を行う為には、無菌に近い治療環境、根管治療専用の器具機材、十分な治療時間、歯科医師の技術が揃って初めて可能となります。しかし、今の日本の保険診療制度では上記の治療環境を提供させて頂くことは難しいのが現状です。
根管治療は、すべての治療の基礎となる治療です。当院では、ベストな治療を患者様に提供させて頂くため保険診療外の根管治療を推奨致します。

ラバーダム防湿

(ラバーダムは日本では保険適応外です)

唾液の中には数多くの細菌が含まれております。
ラバーダムを行わず根管治療を行うと、唾液の侵入が根管内に起こり再感染のリスクが高まり歯の寿命が短くなります。ラバーダムを行わず治療することは、かえって歯にダメージを与えている事と同じと考えて頂いても良いでしょう。
ラバーダム自体は、世界的に標準的な治療道具の1つで、アメリカは80~90%の歯科医師が根管治療時にラバーダムを使用します。しかし、日本の一般的な歯科医師は5、4%しか使用しておりません。

ラバーダム常時使用率
ラバーダムの割合

この使用比率の差は、医療費が主な原因と考えられます。
ラーバーダムを使用する事は、コストと手間がかかるため敬遠されがちです。しかし、諸外国(先進国)と比べ日本の根管治療後の再発率(予後不良歯)は高く、世界の標準的な治療に必要な道具を使用していない事が大きな原因の1つと考えられます。

ラバダム使用時の欠点

ラバーダム使用時の利点
  • 長時間、口を開けなければいけない
  • 唾液がのどにたまり苦しい事がある
  • ラテックス、ゴムアレルギーの方には適応できない
  • 無菌的な処置が行える
  • 薬剤・異物の誤飲、誤嚥防止
  • 軟組織(舌、頬など)の保護
  • 術野の水分、湿気を遮断する

マイクロスコープ

肉眼で見るより2~24倍で歯を観察できるので、治療精度が格段に上がります。

マイクロスコープ

CT撮影

3次元のレントゲン画像を診断する事で、手に取るように歯の中の状態がわかります。通常のレントゲンでは見られない病気を発見することができます。

マイクロスコープ