MENU

東灘区の歯科、歯医者なら神戸シティデンタルクリニック

WEB予約
WEB予約

ブログ

Blog

親知らず抜歯

東灘区 神戸シティデンタルクリニック

親知らずのことを「一番奥の歯」と思われている患者さんが多いのですが、実は全部の歯がそろっている場合には、前から8番目の歯のことをさします。

親知らずのことを歯科用語では「智歯」「知恵歯」「第3大臼歯」「8番」と呼んでいます。

親知らずの名称の由来は、乳児の歯の生え始めとは違い、親がこの歯の生え始めを知ることはない、そのため「親知らず」という名が付いたと言われています。

親知らずは、通常は18~22歳頃に出てきますが、まれに30~40歳頃に出てくることもあります。また人によっては先天的に無い場合、つまり一生、生えてこないこともあります。生えてこないからと言って特に問題はありません。
(※患者さんは無いと思っていても、レントゲンを撮ると深い位置に埋まっていることも多いため、歯科医院で確認してみてください。)

親知らずの多くは横や斜めに生えていて、その他の歯や歯茎に悪さをすることが多いですし、歯茎の中に埋まったままの親知らずは手前の歯や歯の周りの骨を溶かしたり、歯並びを悪くしたり、口臭の原因となったりと悪影響を及ぼすことが考えられますので、抜歯する、抜歯しないに問わず、歯科医院で早期に治療を検討することが望ましいのです。

では、なぜ親知らずは痛いのでしょうか?親知らず 大崎シティデンタルクリニック

親知らずがトラブルを引き起こす原因として、色々なパターンがありますが、特に硬いものを噛まず顎が退化してしまった現代人では、一番最後に出てくる親知らずが生えてくる顎のスペースがないことに原因があることが多いようです。

そのため、きれいにまっすぐ生える人は少なく、一部だけ歯がでている場合、また横や斜めになってしまうことが多く、きちんと磨くことができず虫歯になったり、歯茎や頬の粘膜にぶつかって、口内炎ができ、痛みが生じます。

また口腔内の細菌に歯茎が感染して腫れるため、痛みが出たりするのです。

主なトラブルとしては、

  • むし歯になる:親知らずには歯ブラシが届かない場合が多いので、親知らずもその手前の歯もむし歯になるまた歯周病になる場合がある
  • 炎症をおこす:親知らずは歯肉がかぶったままになり周囲の歯茎に炎症を起こす場合がある
  • 口臭の原因になる:親知らずの歯と歯肉(歯ぐき)の境に食べ残しなどの汚れがたまることによって、歯槽膿漏(しそうのうろう)を誘発し口臭の原因になる場合がある
  • 歯並びを悪くする:親知らずが手前の歯を押すことによって、歯並びを悪くする場合がある
  • 顎関節症になりやすい:親知らずの異常な生え方によって歯並びや噛み合わせが悪くなると、顎の関節に負担がかかり、顎が痛い、口が開けにくくなるなどの症状があらわれる事がある

「親知らずは抜かないといけないの?」と、このままにしたほうがいいのか、抜いたほうがいいのか、迷っている方も多いと思います。

親知らずがあるからといって必ずしも抜歯しなければならないわけではありません。

上下の親知らずが正常に噛み合って、歯磨きがきちんとできる場合、また虫歯や歯周病になっていなければ、もちろん抜く必要はありません。

しかし、大半の場合、親知らずの周囲の歯茎が腫れる・痛む、または、親知らずやその手前の歯が虫歯になるなど、なんらかのトラブルが生じた場合は抜歯をする必要があります。

まずは歯科医院で、親知らずを抜いたほうがよいか、それとも抜かなくてもよいのかの診察をしてもらうのがベストな選択です。

下記のような場合においては、抜歯を検討する必要があります。

  • 虫歯が神経まで到達していて、神経の治療ができない場合
  • 何度も腫れ・痛みを繰り返し、その間隔が短くなったり、腫れがひどくなったり、痛みが強くなってきた場合
  • 顎関節症を引き起こしている原因で、かみあわせの調整、神経の処置では対処できない時
  • 親知らずが歯並びを乱す原因となっている状態で患者さん本人が、親知らずの抜歯のリスクよりも歯並びの保全を優先させた場合

親知らずを抜歯した方がいいという状態の場合には、なるべく早めの治療をお勧めしています。加齢により抜歯時に歯茎の炎症がなかなか治まらなかったり、感染症を引き起こす可能性がぐっと高くなったりします。また加齢により骨の柔軟性が無くなっている場合が多く、親知らずは骨に埋まっているため、骨が硬くなると抜くのが困難になってしまうためです。

ほとんどの患者様は親知らずを抜歯した方が将来的にメリットがあると言われております。

ですが、もし親知らず自体や周辺組織に何のトラブルも引き起こさないようであれば、抜かずに残しておいても問題はありません。

将来、親知らずを足りない歯の部位に移植することや、歯を固定するための土台として活用したり、歯列矯正をする際に親知らずを使用する事が出来る場合もあります。

下記のような場合には、抜歯する必要は無いと思いますが、歯科医と相談の上、今後の治療の方向性を決めていく必要はあります。

  • 正常に生えている場合
  • 完全に深い位置に埋まっていて、腫れ・痛みが無い場合
  • 一部歯が出ていても、腫れ・痛み・虫歯が無い場合
    (あっても、虫歯が浅い場合)
  • 親知らずを十分に汚れを管理できる場合
  • 少し、腫れたり、違和感がある程度の場合
  • 将来、ブリッジの支台として利用できる場合
  • 抜歯同時移植に利用できる場合
  • 冷凍保存し、将来、移植に利用できる場合
  • 矯正移植に利用できる場合
  • インプラント矯正で移動させ、利用できる場合

近年再生医療が発達し歯も再生医療の期待をされています。
歯の中心部にある歯髄と言う組織の中にある歯髄幹細胞(間葉系幹細胞)を外に取り出して適切な環境で増やすと、骨や軟骨や脂肪を作る細胞になる、とも言われております。
歯を預ける組織は通称「歯髄細胞バンク」と言い、将来の為に抜歯をしないで検討してみたい、抜歯した歯を使ってみたい、などと思われる方は担当医に相談をしてみて下さい。

親知らずを抜歯しなかった場合でも、また痛みが出るときもあります。

その際には歯科医院を受診することをお勧めしますが、一時的に自分でも痛みを和らげる方法がありますのでいくつかご紹介いたします。

痛み止めを飲む

親知らずの痛みや腫れを一時的に抑えたいという場合には、痛み止め薬を服用するのが効果的です。

市販の痛み止め薬で言えば、薬剤師のいる薬局で買えるロキソニンSなどが代表的なものです。

このロキソニンSは、歯医者で処方されるロキソニンとほぼ同じ成分の痛み止めです。

親知らずが原因で痛みが出ている場合、口の中の細菌が繁殖し炎症を起こしていることもありますので、うがい薬でうがいすることにより、消毒できれば痛みが多少おさまります。

特に「抗炎症作用のあるうがい薬」であればなお効果があります。

食べかすを取り除き、口の中をいつも清潔に保っておくことが重要になります。

やわらかい歯ブラシで磨き、詰まりを取る

親知らずは横向きや斜めに向かって歯が生えていることが多いので、親知らず周辺の歯茎には、ただでさえ食べかすが詰まりやすい構造になっているのです。

親知らず周辺に溜まっている汚れや細菌によって腫れや痛みを生じている場合には、歯磨きをすることで痛みを和らげることも考えられます。

この場合には、通常の歯ブラシでゴシゴシと磨くのではなく、柔らかい歯ブラシで優しく歯磨きすることをお勧めします。

ゴシゴシ磨いてしまうと、痛みがひどくなるだけでなく、歯茎を傷つけてしまう可能性もあるので注意が必要です。

また、歯ブラシだけでは取りづらい場合は、歯間ブラシや糸ようじ、デンタルフロスを併用して清潔にしておくことが重要になります。

患部を直接冷やす

親知らずが原因で痛みを伴う場合、炎症で頬や顎が大きく腫れることもあります。

この場合には、冷やすことで痛みや腫れを緩和することができますので、濡らしたタオルや冷却シートなどで痛む部位を冷やすことで抑えることが出来ます。

ただし、急激に冷やすと痛みが増す場合があるので、少しずつ温度を下げるように注意してください。

食事に気を付ける

親知らずに痛みがあるときは、プリンやヨーグルト、具なしスープや味噌汁、野菜ジュースなどの固形ではなく、柔らかくて消化のいい食べ物を選ぶといいでしょう。

硬いもの、刺激のある食べ物(冷たいものや辛い物)は避けるのがおすすめです。

東灘区 神戸シティデンタルクリニック

 

 

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ